書評
最近聞くゼロトラストの本を読んでみました。 会社が買ってくれたのと、OAuthとかOKTAとかなんだろなと気になっていたので読んでみたわけです。内容としてはゼロトラストのアーキテクチャの説明。 導入してる企業の課題点、その解決策。 最近のマルウエアな…
またいい本を見つけました。どうも数字とお金が好きなので、企業の財務会計とかもっとよく理解できたらなと簿記を勉強してたことがありました。そんで決算書を開くと、どこから読んでいいのかさっぱりわからない。人の決算情報を説明したサイトを見ても、お…
前回に続いてまたまたいい本を読んでしまいました。「IGPI流経営分析のリアル・ノウハウ」です。名前を忘れてしまったんですが、Twitterでフォローしてる人が紹介してて買ってみました。前半2/3で各業界ごとの性質を説明してて、似たような業界でもけっこう…
久々に骨太のすげーいい本に出合いました。メンタリストのDaigoさんのYouTubeでこれが勧められていたので思わず買ってしまいました。「いい戦略 悪い戦略」ページ数が多いものの力で読み込みました。読者対象としてはコンサル、経営層、管理職などの方がいい…
通称けんちょん本を読んでみました。内容としてはオーソドックスなアルゴリズムが丁寧に解説されていて、アルゴリズムの理解のために最初に読む本としては最適な本だと思いました。解説しているプログラミング言語もC++で書かれており、そのまま写経すれば勉…
先日この本を読んでみたので忘れないうちにメモをアップしておきます。全体的にGCPをふんだんに使ったサービスの説明という感じ。有名どこのBigQueryだけではなくほんとに様々なサービスを説明していて、使いどころがイメージできて有益な本でした。今後自分…
むちゃくちゃ面白い本を読みました。去年の暮れに買ったのだけども、なんだかんだ読んでなくてやっと読んでみたらページを送るのが止まりませんでした。 内容はここ数年のGAFAを筆頭としたシリコンバレーの企業の動向をコンパクトにまとめています。正直ロビ…
最近これ読んてみた。 自動車産業の歴史から書かれてるんだけども、最近のEV自動車の各国の状況がわかって面白かった。特に個人的に面白かったのは、著者はドイツ在住なのでドイツのことが詳しいんだけど、ドイツって合理的に判断する国民だと思ってたけどそ…
ドキュメントにジョブ設計やシステム構成を書くときがあるのですが、自信をもって書けてると思えません。いつも句読点や受動態表現など悩みながら書いています。そんな思いを持っているときに本屋を物色したら、このような本を見つけました。技術者のための…
新しいシェルプログラミングの教科書作者:三宅 英明出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/11/21メディア: 単行本シェルプログラミングは得意ですか?シェルプログラミングって苦手だったんですよね。っというか嫌い....。なぜかというと、何となく…
インフラをGCPで運用している話をよく聞きます。クラウドであればAWSが優勢なのですが、有名どこのIT企業の話を聞くと意外にもGCP使いまくりだったりして、GCPも知っておきたいなーと思うようになりました。そんでいろいろ探してみたんですがタイトルの本を…
10月11月となかなかにお仕事が忙しい。障害でまくりで、何が原因なんだよー!とひーひーいいながら障害対応してなんとか収まってきたのが10月末。業務でClouderaのアップデートをなんとかはじめてるのでなかなか緊張感があります。その上子供も元気活発にな…
ネスペ対策に「ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策」を読んでみました。最近のネスペ対策本はほんといいものが多いですね。数年前に勉強したときはこんなにわかりやすかった本あったかなー?といい時代になったと感じます。ネスペの基礎力 ?プラス20点の…
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 を読んでみました。たまたま部署で購入したのと、ネスペ対策をしてたので興味があり読んでみました。感想としては、ネットワーク技術を知るためとネスペ対策としてとてもいい本でした!…
Amazonのセールを調べてたらKindle技術書が安いですねー読みたかった本が50%オフとかでかなりありがたいです。なかでも注目したいのは機械学習やディープラーニングのインプレス社シリーズです!インプレス社の技術書がかなり安くなってるのはありがたいです…
こんにちは suganoo です。こんな本を読んでみました。金融・経済系の本が好きなんです。いつだったかこの本の内容の抜粋がnoteで公開されており、かなり面白かったなーと思ったので本を買ってみました。ちょうど老後生活に2000万円必要になると騒がれた時期…
こんにちは suganoo です。たまたま Book Hackというサイトを見つけました。エンジニアが読んできた技術書のランキングだそうです。bookhack.org ざーっとランキングを見てみると、あーこれオレもためになったなーという 技術書がけっこう上位にランキングさ…
こんにちは suganoo です。ふと自分の経歴を見ていて、今後どうしようかなと考えていました。 今に始まったことではなく働いていればいつもいつも考えてしまうのですが、2か月前に本屋に行ったときにふと情報処理試験のコーナーを見てしまったのです。パラパ…
1,2か月前とちょっと時間が経ってしまいましたが、ビジネス系の本などをいくつか読んでました。 今回の記事では面白かった本3冊を紹介します。 82年生まれ キム・ジヨン 82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)作者: チョ・ナムジュ,斎藤真理子出版社/メーカー: …
画像は下記から切り取りました 技術書典6こんにちは suganoo です。去る4/14 に技術書典6が開催されてました。 techbookfest.org面白そうだなーと思ってたのですが、子供を連れて行くのはつらいしちょっと遠いなーと思ってたので行きませんでした。その日はT…
こんにちは suganooです。しばらく前のことですが、この本読んでみたので書評メモを書いておきます。この本自体はAmazonのセールだったかな? 電子書籍のセールで安かったタイミングがあったので思わず買ってしまいました。その時はプログラミングコンテスト…
こんにちは suganoo です。今回は「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」を読んで見ました。たまたま会社の上長が注文してて本棚にあったので手にとって見たんですが.............めちゃめちゃ面白くて勉強になりました!!!これは当たりですよ!読みやすい!あ…
アプリケーションエンジニアのためのApache Spark入門作者: 新郷美紀,今井雄太,河村康爾,木村宗太郎,外賀伸治,須田桂伍,高木章光,田中裕一,森下雄貴出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2018/02/17メディア: 単行本この商品を含むブログを見る詳細なソース…
よくわかるHTTP/2の教科書作者: 後藤ゆき出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 2018/12/01メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るこんにちは suganoo です。久しぶりの投稿になりました。今回読んでみた本は「よくわかる HTTP/2の教…
「銀の弾丸はない」この本からこれだけは覚えておいて下さい。 今回は「入門 監視」を読んでみました。 Twitterで読んでる人が多く、自分もインフラの仕事をしているんで気になってたんです。入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者: …
こんにちは suganoo です。 「Real World HTTP」を読んでみました。 会社に置いてある本だったのですが、HTTP通信のところについては勉強しておきたいなと前々から考えていたので今回読んでみました。実は以前も読んでみたのですが、1/3くらい読んで難しくな…
React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで作者: 穴井宏幸,柴田和祈,石井直矢,三宮肇出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/02/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るJavascrptのフレームワークが学びたいと思っ…
ふとたまたまamazonで本を探してたら、Mastering Etherumが発刊されてますね!Mastering Ethereum: Building Smart Contracts and DApps作者: Andreas M. Antonopoulos,Gavin Wood Ph. D.出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2018/12/23メディア: ペーパ…
本は通勤時間で読んでるんですが、ひさびさにむほー!!っと食い入るように読んでしまいました。世界のIT業界がどうなってるのか気になる自分にとっては、めちゃくちゃおもしろい本でした!!シリコンバレーと中国の最新の状況を6つの分野についてまとめた内…
Go言語による並行処理作者: Katherine Cox-Buday,山口能迪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/10/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る2018年10月に出版されたようです。 Twitterで「献本いただきましたー」とかよく…