Alibaba ジャック・マーの話が深い

www.buzzfeed.com

失敗から学ぶ

ダボス会議でジャック・マーが登壇したそうです。

下記はBuzzFeedNewsからの引用です。

覚えておいてください。成功したいなら、他人のミスから学びなさい。他人の成功話は、聞かなくてもいいです。

どんなに賢くても、いつかは間違えるのです。他人のミスを学ぶのは、間違いを避けるためではなく、どう対処すればいいのかわかるようになるからです。

もし本を出すとしたら「アリババの1001個のミス」を書きたい。人生で最も重宝しているのが、失敗だから。

何をどれだけ成し遂げたのではなく、どれだけ苦労してミスと向き合ってきたのか——それが私の人生だから。

私がとても感銘を受けたのはこの部分です。

成功した話はその人そのタイミングでうまくいったのでは?と考えてしまい、あまり得るものが多くありません。
それよりもやってはいけないことを避ける方が良い方向に向かいやすいのです。
継続する観点からもその方がいいですね。

野村監督も

勝ちに不思議の価値あり、負けに不思議の負けなし。

と言ってます。

うまくいかない時って適切な方法を取ってないことが多いんですよね。
自分も戒めようと思いました。

これぞジャック・マーだ

これぞジャック・マーだ

  • 作者: 陳偉,光吉さくら,ワンチャイ
  • 出版社/メーカー: 大樟樹出版社
  • 発売日: 2017/11/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

働くことの名言

blog.pinkumohikan.com

 

とてもいい一言が書いてあったのでメモしておく

  • "我々は我慢しがちだが、我慢することに価値はない。"
    • e.g. 客に合わないのにスーツを着る、新人だからという理由でアレな待遇を受ける、etc...
    • 事なかれ主義、「俺も我慢してるんだから、お前も我慢しろ」系は、すなわち ただの理不尽
      • 理不尽は拒否しなければならない
  • 我々は会社に養われている訳ではない
    • 労働は我慢の対価ではなく、提供したvalueに対する対価
      • valueを高めることだけ、追い求めるべき
      • ~~言いたいことも言えない、そんな世の中じゃポイズン〜~~

 

この労働は我慢の対価ではなく、提供したvalueに対する対価

なんとすばらしい言葉!

 

もうほんとそうですよ!

なにをしたかが大事なんですよ。

 

言われるがままに働くなんてナンセンス。

 

インフラエンジニアはフロントエンドにあこがれる必要なんてないよ

f:id:suganoo:20180723133934j:plain
「全然あこがれてないんですけど!」っという健全な方は
はい、以降の文章を読むのは時間の無駄なので読まない方がいいです。



タイトルに「インフラエンジニアは....」っと書いてはみましたが
全然インフラに限りません。たまたま自分がそうだから書いてみました。


はい 今回の記事は自分がおちいった体験にもとづいてます。

フロントエンドできるとかっこいいよね

インフラエンジニアに限らないと思いますが
エンジニアの仕事ってほとんど地味ですよね。

なんでも屋部類のインフラ屋のせいか
こそこそスクリプト書いたり、設定値をいじったり、監視グラフ見たりと
そんなに華やかなことはほぼありません。

どんな仕事もほとんどが地味なんだろうと思います。



ですが、そんなときに転職のサイトを見てしまうと
「おっ 転職の案件って Ruby on rails が多いんだな。」っと
気づくことがあります。


rails ってできるとかっこいいし...
もしかしたら在宅でできそうだし...
副業でもできそうだし...

なーんて思いが芽生えて来ちゃいます。

よしやってみるかと思うけど...

よーしじゃあ 転職のためにrails + html + cssの勉強はじめようかなーと考えちゃいます。

そんで techcamp や techacademy なんかを見つけて値段を確認し、
うーん(汗) 家族を持った身としてはちょっと貯金が足りないやとなって
じゃあ仕事終わりや週末に勉強しようと決意します。

ですが、寝る時間を削ってアプリを作ってみたものの
わけのわからないエラーが出てきたりして、結局エラーをstackoverflowで探してるうちに
せっかく確保した時間がすぐ無くなってしまいます。

そして残業が重なったり家事があったりでなんだかんだうやむやになったりします。



当たり前ですが、そんな付け焼刃の技術力では転職もうまくいかないでしょう。
実際自分の転職ではrailsはアピールにもなりませんでした。

結局自分はその時やってたawsの経験やほかの技術の経験が買われて転職がうまくいきました。

まあ当たり前ですよね。

【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート

今やってる仕事だって意味あるよ

なんとはなく転職にrails案件が多いとはしかにかかったようにそれをやったほうがいいと考えてしまいます。



誤解の無いように言いますが、自分の技術力を深める拡げるために
railsに限らずいろんな勉強するのはまったくもってやったほうがいいと考えています。

20代だったらなおさらやったほうがいいでしょう。

ただ30代にもなって、今の仕事がマンネリしてて、
なんとなくキャリアチェンジしたいとかだったら
もう少し考えなおした方がいいでしょう。


インフラだって、docker, ansible, データベース, consul, mysql, nginx.....
もうプロダクト名だけでめちゃくちゃたくさんあるし
有名どこのプロダクトが使えるだけで転職でひっぱりだこになるのはよくあることです。

インフラをやってると、サーバーサイドができてhtmlとかかけてiPhone/Androidアプリが
作れたりすると一つのサービスが作れてうらやましいとは思うんですがね。

たしかにインフラもできてフロントエンドもできるキャリアもいいと思います。

ただこれまでのキャリアを捨てて飛び込むのも一考が必要でしょう。
よくよく調査してみると、インフラエンジニアよりフロントエンドの方が若干年収が低い傾向があります。
(ざっくり調査ですから。当然経験年数長ければ高くなりますよ。)


まあそうだよね。rails はスタートアップ企業に採用されやすいもんな。

よその芝生はきれいに見えちゃうのも仕方ないよね

なんとはなくなんですが
インフラエンジニアをやってる人は「インフラをなりたくてなった」人は割と多くはなく
雑務的な仕事をやってるうちにインフラを担当することが多くなってそうなった人が少なくは無いのではと感じてます。

そういうバックグランドがあるとフロントエンドってかっこいいなーと思いやすいのでは。
俺がそうだったからな!

まあでもそれはそれで仕事の面白みはそこかしこにあるんですけどね。

それにインフラエンジニアの方が引き合いの数は実は多いとも感じてます。



転職って行きたいところがいくつもあるけど
結局のところ行くのは1つなんですよね。





なんだかとりとめのない話になってしまったけど
サーバーサイドとかフロントエンドとかいいなーっと思ってた時の反省をこめて
雑多に書いてみました。

【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート

インフラエンジニアの教科書

インフラエンジニアの教科書

インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識

インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識

いつもよくわからん仕事をしている人

自分は技術者派遣として働いています。

何度か常駐先は変わりましたが、たまたま大手IT企業の案件に当たり

たまたまそこの案件に長くいることがありました。

やっぱり大手企業なので、派遣で来てる人が多くいろんな会社から来ているところでした。

そこでこれもたまたまなのですが、何度か会話をすることがあり親しくなった人がいました。

とりあえずその人を小平(仮名)さんと呼びます。

 

けっこう博識な小平さん

年齢は40代後半くらいか?と思われますが、年齢不詳です。

会話をしていると中学生のお子さんがいるとは聞いてたので

おそらく40代くらいではないか?と推測しています。

男性のかたです。

 

私はIT業界で働いているので、Facebookgoogleが○○○なプロダクトを出してて・・・

といった業界の最先端の話がとても好きでした。

 

小平さんと会話していると、よく小平さんの方から

そう言う先端の話をしてくれるので、とても話が面白いなと思っていました。

やっぱり経験が長いせいか、「あの○○○が出る前の状況はxxxでねえ」とか

裏側や由来を話してくれるので、とても勉強になるので

へーと尊敬の思いがありました。

 

自分はプログラミング関係を最初にやってたので

当時サーバー関係のことはあまりわかっていませんでした。

 

小平さんは自分の席の近くにいたので

ちょことちょこと質問することがありました。

 

インスタンスってなんなんですかねー」

インスタンスってのは、まあいわゆる実体って意味なんだよ。動いている実体で・・・」

 

・・・ん?、よくわからん。

まあ、自分の知識がなさすぎて理解できないんだろうと思っていました。

 

その時はほんと自分の知識が無いからだと思ってましたが

細かい部分を聞いてみるとモヤっとした回答が多いなあ

と言うことがよくあるなあと感じてました。

 

何やってるか良くわからない小平さん。。。

小平さんはとにかく何やってるのかよくわからない人でした。(汗)

  

小平さんの席の近くを通ってみると、

なんだかいつも技術系のブログやツイッターを見ていました。

 

「ほんと何やってんだろうーな?」と私はいつも思っていました。

 

 

自分のチームではないのですが、自分の会社の別のチームが

パートナーとして使っていました。

そのチームで働いてる同僚に聞いてみると

とにかくドキュメントを出さない人だったのです。。。

 

なんでもサーバー管理の運用を任されたチームで

引き継ぎ前のチームがとても小さく、さらに資料を管理してなかった。

いわゆる属人化してたチームでした。

 

ま そこは良くないとはいえ、運用を任された以上

手探りでも仕様を理解していくべきかと思います。

 

自分だったら、ここまで調べたけどそれ以上はわかんねーよ

かんべんしてね、てへ!とかやっちゃうけど

なんとかかんとかわかる部分までは仕様を調べて

ドキュメント化するべきなんじゃないでしょうか。

 

 

仕様がわからないところから始めるのはしょうがないと思います。

でも自分が調べたものがどんなものかを報告、説明するのに

ドキュメント化は必要でしょう。

 

・・・・でも小平さんは出さなかった。

 

なんだかんだ小平さんは

「いやー元々のサーバーの中身も何もわかんないからねー」

「どう対処すればいいかわからないから、書きようがないよ!」

とか、もっともらしいことを言います。

っと言うかごねます。

 

なのでそのチームのリーダーはしびれを切らしその人を切りました。

と言うかそう言う噂を聞いて、

いつのまにかチームミーティングにいなくなってたので

切ったらしいということがわかりました。

 

 その後の小平さん

 

でフロアを歩いていると驚いてしまったのですが、

またいつのまにか小平さんが別チームで働いていましたwww

 

でやっぱり席の近くを通ってみてみるとhatenaブックマークだか

2chまとめだかの関係のないサイトを見ています。。。

ちょっとならいいんだけど後ろをみるといつも見ています。

 

あんまり参考にならない教訓

 

その人にいろいろ質問をして見たんだけど

技術知識はほんとよく知っているのだ。

だけど回答は的を射ていない。

そう言う人って説明もあいまいで、いわゆる使えない人なんだな。

と思いました。

そう言う予感ってどこかしら的中するものだなとよくわかりました。

 

 

またなんでこんな人がずーっといれるのか不思議でしたが

上述のサーバー管理と言うものが、まだ別の根幹となる部署がまだ使ってるもので

廃棄したいけど廃棄できないもので、持て余してたものでした。

なので仕事としては存在する、だからまあ業務歴が長いし

小平さんにやってもらおうか、みたいなことを上は考えてたようで

小平さんの存在理由がありました。

 

属人化する仕事はよくないのだけれども

その時は、そういう生存戦略もあるのだなと思い

なりたくは無いけどしたたかな生き方も必要なんだと感じました。

 

 

また ドキュメントが全てでは無いですが

自分のやった仕事をドキュメント化するというのは

証拠としても、説明としてもとても大事なことなんだなと

よく理解できた経験でした。

 

 

小平さんは今どうしてるか全くわかりませんが

ふと思い出してしまいます。

 

 

Zoox 自動運転の会社

crunchbase見てたら気になった会社です。

https://www.crunchbase.com/organization/zoox#/entity

自動運転を目指した会社です。
$250Mを調達したそうです。
$250M えーとミリオンが100万だから、2億5000万ドルか
日本円だと270億円くらいかな。
すごい額を調達してるな。

記事とか

 

www.bloomberg.com

www.mercurynews.com

fortune.com

spectrum.ieee.org

  • もともとデトロイトのカーメーカーやサプライヤーAppleにジョインしてた。
  • その後、公ではないが、Appleからエンジニアが17人やめてZooxに参加した。
  • CEOはオーストラリア出身のTim Kentley-Klay。車業界に経験は無いんだって
  • ブレーキやステアリングホイールもなくして、全自動の運転を目指してる。
  • カリフォルニア、メンロパークの運転テストの許可も得た。
  • エンジニア担当のJesse Levinsonという人がめちゃ頭いいんだって

 

CEOのwebサイトがこれ

thingsivemade.com

かっけーな!

 

 

 

Zoox has also snapped up a handful of supply chain specialists from Apple in the past two years.

http://eow.alc.co.jp/search?q=snap+up
snap up :
1.〔すぐに~を〕購入する、手に入れる
2.〔機会などを〕逃さない、すぐに利用する

なるほど、採用するって意味なのね~

Apple pared back its automotive ambitions last year after rising costs and headcount at Project Titan, as the program is dubbed.

pare back : 減少させる、値下げする、とか

 

先日アップルが自動運転から撤退したって聞いたけど
これが原因なんだろうな。

それにしてもCEOがデザイナー出身なのに車会社作れるんだね。